お問い合わせ
お知らせ
アクセス
English
古典に親しむ
立川の研究者たち
古典に学ぶ
くずし字を読む
でじたる展示を観る
本・資料を探す
図書館
電子資料館
学術情報リポジトリ
オープンデータセット
所蔵資料紹介
催し物
展示
特設コーナー
講演会
講習会等
研究集会
歴史的典籍NW事業の催し物
プロジェクト
歴史的典籍NW事業
ないじぇる芸術共創ラボ
マレガ・プロジェクト
国文研の活動
研究活動
調査収集
国際事業
大学院教育
国文研について
館長あいさつ
国文学研究資料館概要
研究者一覧
情報公開
出版物
賛助会
日本古典文学学術賞
アクセス
お問い合わせ
採用情報
トップ
催し物
特設コーナー
催し物
2019年
山鹿素行の和学
2018年
源氏物語 画帖と古写本
淀藩・稲葉家のアーカイブズ
知の開国‒明治150年によせて‒
江戸の人々が見た禅
かるた 百花繚乱!
2017年
アーカイブズが語る近世後期の多摩地域
馬琴生誕250年記念展示 -伝奇小説の世界-
江戸の料理書・料理本
『新古今和歌集』とその周辺
2016年
眞山青果旧蔵資料展-その人、その仕事-
源氏物語 画帖と古写本
カタカナ本とひらがな本
松代藩・真田家のアーカイブズ
新収の春日懐紙
伊勢物語そろいぶみ ―鉄心斎文庫コレクション―
「職人」のいる文芸 ―中世から近世へ―
2015年
生巧館[せいこうかん]木口[こぐち]木版作品群
をりをりの源氏物語~冬~
「さまざまな言語に翻訳された『源氏物語』」
山鹿文庫の蔵品から
能・狂言の資料
古典文学とあそび ―謎をかける―
「観相から見る日本文学史」
2014年
百人一首の広がり―カルタと浮世絵―
「さまざまな言語に翻訳された『源氏物語』」
「南山城井手町西福寺 神道灌頂資料」
「新古今和歌集」
「蔵書印の愉しみ」
「近世小説と作者たち」
「春日懐紙(後期)」
「春日懐紙(前期)」
「新資料 写本『栄花物語』」
ページトップ