お問い合わせ
お知らせ
アクセス
English
古典に親しむ
電子展示室
国文研千年の旅
立川の研究者たち
古典に学ぶ
くずし字を読む
古典籍画像を使う
古典籍で遊ぼう!
でじたる展示を観る
本・資料を探す
図書館
電子資料館
学術情報リポジトリ
オープンデータセット
所蔵資料紹介
催し物
展示
特設コーナー
講演会
講習会等
研究集会
プロジェクト
国文研DDHプロジェクト
ないじぇる芸術共創ラボ
マレガ・プロジェクト
異分野融合による総合書物学の拡張的研究
国文研の活動
研究活動
調査収集
国際事業
ぷらっとこくぶんけん
国文研について
館長あいさつ
国文学研究資料館概要
国文学研究資料館ダイバーシティ宣言
古典籍データ駆動研究センター
研究者一覧
国文研の取り組み
情報公開
出版物
賛助会
日本古典文学学術賞
アクセス
お問い合わせ
採用情報
大学院教育
日本文学研究コースのご案内
入学案内
授業・時間割
学生支援
学位取得
特別共同利用研究員
大学支援「国文研でゼミを」
トップ
催し物
講習会等
催し物
2024年
オープンキャンパス(入試説明会)
日本文学研究コース特別講義「⽂庫の整理と調査から開く窓―「⻑崎」諏訪・武藤⽂庫で気付かされた⾮蘭学書の世界」
2024年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
第22回日本古典籍講習会(2024年度)講義配信
第22回 日本古典籍講習会(2024年度)
第7回若手研究者を対象とした日本古典籍講習会(2024年度)
第12回日本古典籍セミナー
2023年
古典籍セミナー&ワークショップ「和本を作ろう」
オープンキャンパス(入試説明会)
第21回日本古典籍講習会(2023年度)講義配信
2023年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
第21回 日本古典籍講習会(2023年度)
第6回若手研究者を対象とした日本古典籍講習会(2023年度)
大人の調べる学習「くずし字で昔ばなしを読んでみよう!」
国文学講座〜日本文化を楽しもう〜 歴史に学ぶ江戸庶民の暮らしとこころ
第11回日本古典籍セミナー
日本文学研究専攻 令和4年度(2022年度)特別講義<青木 睦 准教授 最終講義>
第8回文献資料ワークショップ
2022年
第7回文献資料ワークショップ
オープンキャンパス(入試説明会)
2022年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
第20回 日本古典籍講習会(2022年度)
第5回若手研究者を対象とした日本古典籍講習会(2022年度)
2021年
オープンキャンパス(入試説明会)
第6回文献資料ワークショップ
令和3年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
第19回 日本古典籍講習会(2021年度)
第4回若手研究者を対象とした日本古典籍講習会(2021年度)
第5回文献資料ワークショップ
第4回文献資料ワークショップ
2020年
第3回文献資料ワークショップ(国際日本文学研究ワークショップ)
第2回文献資料ワークショップ(国際日本文学研究ワークショップ)
第1回文献資料ワークショップ(国際日本文学研究ワークショップ)
令和2年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
日本文学研究専攻 入試説明会(オープンキャンパス)
イベント中止
第18回 日本古典籍講習会(2020年度)
イベント中止
第3回若手研究者を対象とした日本古典籍講習会(2020年度)
令和元年度くずし字講座
2019年
日本文学研究専攻 令和元年度入試説明会
日本文学研究専攻 令和元年度特別講義
2019年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
第17回 日本古典籍講習会(2019年度)
第2回若手研究者を対象とした日本古典籍講習会(2019年度)聴講者募集について
日本文学研究専攻 平成30年度特別講義(小林健二教授最終講義)
第16回 日本古典籍講習会テキスト(平成30年度)
第16回 日本古典籍講習会(平成30(2018)年度)
若手研究者を対象とした日本古典籍講習会(平成30(2018)年度)聴講者募集について
2018年
平成30年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
日本文学研究専攻 入試説明会
連続講座「多摩地域の歴史アーカイブズ(古文書)を読む」
第15回 日本古典籍講習会テキスト(平成29年度)
第15回 日本古典籍講習会(平成29年度)
2017年
第14回日本古典籍講習会テキスト(平成28年度)
平成29年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
連続講座「初めてのくずし字で読む『百人一首』」
ページトップ