大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館

2022年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)

短期コースの申込締切を延長いたしました。(申込締切日:2022年7月15日(金)17時)
短期コースの申込締切を再度延長いたしました。(申込締切日:2022年8月19日(金)17時)

期間
  • 長期コース(東京会場):
    2022年7月19日(火)~8月5日(金)
    2022年8月22日(月)~9月9日(金)
  • 短期コース(福島会場):
    2022年11月7日(月)~12日(土)

主催
共催(短期コース)
後援(短期コース)
  • 国文学研究資料館
  • 富岡町
  • 福島県、大熊町、双葉町、浪江町、ふくしま歴史資料保存ネットワーク
会場
  • 長期コース:国文学研究資料館
  • 短期コース:富岡町文化交流センター「学びの森」大会議室
申込資格
次のいずれかに該当する者です。
(1)大学院在学中または大学卒業以上の学歴を有する者で、アーカイブズ学に強い関心を持つ者。
(2)文書館などの歴史資料保存利用機関をはじめとして、官公署・大学・企業等の文書担当部局及び歴史編纂部局、又はアーカイブズを取り扱う必要のあるその他の組織に勤務し、アーカイブズの収集・整理・保存・利用等の業務に従事している者。
定員
  • 長期コース 45名程度
  • 短期コース 50名程度
(両コースとも特別聴講若干名を含む)
定員を上回る応募があった場合は、全日程参加の応募者を優先し、選考を行います。
なお、同一年度に長期コースと短期コースを受講することはできません。
受講料
無料。ただし、施設見学時の観覧料(200円程度)は受講者の負担となります。
募集要項
講師、科目等、詳細はこちらをご覧ください。
募集要項
申込方法
参加申込書に必要事項をご記入のうえ、次の締切日時までにE-mail(宛先:event@nijl.ac.jp)にてお申し込みください。申込書記入の際は、記入要領をご確認ください。FAX、郵送でのお申し込みは受け付けません。

◎申込締切日

  • 長期コース 2022年5月6日(金)17時
  • 短期コース 2022年6月3日(金)7月15日(金)8月19日(金)17時


◎送付前にご確認ください

  • 大学院在学中または、上記申込資格(2)に該当する方は、特段の事情がない限り所属機関を通じてお申し込みください。
  • 申込書ファイル名には、 所属及び氏名をご記入ください。 例)【国文研】国文 太郎
  • E-mailの件名は「 【所属】氏名2022アーカイブズ・カレッジ申込(長期/短期)」としてください。 例)【国文研】国文 太郎 2022アーカイブズ・カレッジ申込(短期)
  • E-mailの本文には、 申込者の氏名及び申込人数をご記入ください。また、複数名の申し込みをする場合は、人数分の参加申込書(Excel)をメールに添付してください。
  • 参加申込書の印刷範囲は変更しないでください。
  • 新型コロナウィルス感染状況次第では、リモート開催または中止の可能性もあります。また、施設見学が中止となった場合、代替措置(動画視聴、課題を与えたレポート提出など)を行う予定です。
令和3年度テキスト
令和2年度テキスト
修了論文
全科目終了後、修了論文を提出する必要があります。
締切り日及び文字数等の詳細は募集要項をご確認ください。
過去の修了論文題目は以下をご覧下さい。

国立大学フェスタ

2022年度アーカイブズ・カレッジ短期コースは国立大学フェスタの事業の一環として実施されます。

JANU_2022.png
janu_flyer2022.png

イベントチェックリスト

アーカイブズカレッジ講演会「松江に文書館ができたなら」
イベント開催時のチェックリスト【島根県様式】

国文学研究資料館シンポジウム「福島県富岡町の地域資料・災害資料・アーカイブズ」
イベント開催時のチェックリスト【福島県様式】

問い合わせ先

国文学研究資料館 管理部 学術情報課 事業係
電話:050-5533-2984 FAX:042-526-8606
電子メール:jigyou[at]nijl.ac.jp(送信時に、[at]を@に置き換えてください)

ページトップ