お問い合わせ
お知らせ
アクセス
English
古典に親しむ
電子展示室
国文研千年の旅
立川の研究者たち
古典に学ぶ
くずし字を読む
古典籍画像を使う
古典籍で遊ぼう!
でじたる展示を観る
本・資料を探す
図書館
電子資料館
学術情報リポジトリ
オープンデータセット
所蔵資料紹介
催し物
展示
特設コーナー
講演会
講習会等
研究集会
プロジェクト
国文研DDHプロジェクト
ないじぇる芸術共創ラボ
マレガ・プロジェクト
異分野融合による総合書物学の拡張的研究
国文研の活動
研究活動
調査収集
国際事業
ぷらっとこくぶんけん
国文研について
館長あいさつ
国文学研究資料館概要
国文学研究資料館ダイバーシティ宣言
古典籍データ駆動研究センター
研究者一覧
国文研の取り組み
情報公開
出版物
賛助会
日本古典文学学術賞
アクセス
お問い合わせ
採用情報
大学院教育
日本文学研究コースのご案内
入学案内
授業・時間割
学生支援
学位取得
特別共同利用研究員
大学支援「国文研でゼミを」
トップ
催し物
展示
催し物
2025年
令和6年度(2024年度)通常展示「書物で見る 日本古典文学史」
共催展示「源氏物語の新世界ー明け暮れ書き読みいとなみおはすー」
2024年
企画展示「枕草子と春曙文庫ー田中重太郎旧蔵書資料を中心に」
特別展『賀茂季鷹と古典の「知」』
テーマ展「岡山の至宝 正宗文庫の輝き」
企画展示「松野文庫の贈りもの」
令和6年(2024年)通常展示「和書のさまざま」
文部科学省情報ひろば広報企画展示「震災・原発事故被災地における地域資料の保全と協働」
2023年
企画展示「『源氏物語』の絵画を楽しむ」
令和5年度(2023年度)通常展示「書物で見る 日本古典文学史」
テーマ展「正宗敦夫と正宗文庫」
令和5年(2023年)通常展示「和書のさまざま」
電子展示室「書物で見る 日本古典文学史」
2022年
令和4年度(2022年度)通常展示「書物で見る 日本古典文学史」
特別展示「創立50周年記念展示 こくぶんけん〈推し〉の一冊」
電子展示室「和書のさまざま」
2021年
企画展示「国文研ってどんなところ?~多摩地域ゆかりの所蔵品とともに~」
特別展示「復興を支える地域の文化―3.11から10年」
特別展示「ないじぇる芸術共創ラボ展 時の束を披(ひら)く 古典籍からうまれるアートと翻訳」
2020年
企画展示「戦国武将たちの愛した文学―幸若舞曲―」
令和2年度通常展示「和書のさまざま」
令和元年度通常展示「書物で見る 日本古典文学史」
2019年
企画展示「本のかたち 本のこころ」
2019年通常展示「和書のさまざま」
2018年
特別展示「祈りと救いの中世」
通常展示「書物で見る 日本古典文学史」
通常展示「和書のさまざま」
2017年
特別展示「伊勢物語のかがやき-鉄心斎文庫の世界-」
通常展示「書物で見る 日本古典文学史」
通常展示「和書のさまざま」
2016年
通常展示「書物で見る 日本古典文学史」
通常展示「和書のさまざま」
2015年
文部科学省情報ひろば企画展示 「ぼくらのヒーローは古典から生まれた!」
通常展示「書物で見る 日本古典文学史」
特別展示「韓国古版画博物館名品展」
2014年
通常展示「書物で見る 日本古典文学史」
特別展示「中原中也と日本の詩」
常設展示「和書のさまざま」
2013年
常設展示「和書のさまざま」
企画展示「周流する記録-長野で発見された台湾の古文書-」
企画展示「渋沢敬三からのメッセージ」
機構連携展示 企画展「記憶をつなぐ-津波災害と文化遺産-」
2012年
通常展示「新収品・新寄託品展 古筆のたのしみ」
特別展示 樋口一葉「たけくらべ」自筆原稿展 国文学研究資料館創立四十周年展示
研究展示「江戸の「表現」-浮世絵・文学・芸能-」
通常展示「和書のさまざま-書誌学入門-」
創立40周年 特別展示「鴨長明とその時代 方丈記800年記念」
機構連携展示 都市を描く-京都と江戸-第Ⅱ部「江戸名所と風俗画」
2011年
特別展示「近衞家陽明文庫 王朝和歌文化一千年の伝承」
研究展示「近世の和歌御会二〇〇年-久世家文書にみる公家の文事-」
2010年
特別展示 「鉄心斎文庫 短冊文華展」
特別展示 「江戸の歌仙絵-絵本による王朝美の変容と創意-」
2009年
特別展示 「物語の生成と受容」
特別展示 江戸の長編読みもの -読本・実録・人情本-
連携展示 「百鬼夜行の世界」
通常展示 和書のさまざま-書誌学入門-
研究展示 日本実業史博物館からのメッセージ -渋沢栄一と算盤・敬三と広告-
2008年
通常展示 通常展示 試みの絵巻展
立川移転記念特別展 立川移転記念特別展「源氏物語 ~千年のかがやき~」
移転記念特別展 「よみがえる時-春日懐紙を中心に-」
2007年
特別展示 「お別れ展示」
春季特別展 「幻の博物館の"紙"-日本実業史博物館旧蔵コレクション展 -」
通常展示 和書のさまざま-書誌学入門-
2006年
秋季特別展 「仮名垣魯文( ROBUN )百覧会」
春季特別展 「みたて」と「やつし」― 浮世絵・歌舞伎・文芸―
ページトップ