特別展示 「物語の生成と受容」
会 期:平成21年11 月9日(月)~11月23日(月) 土曜開室 日曜休室
※11月22日(日)、23日(祝)は開催します
開催時間:午前10時~午後4時半(入場は4時まで)
場 所:国文学研究資料館 1階展示室
入場無料
主 催:国文学研究資料館 平安文学における場面生成研究プロジェクト
展示のみどころ
「平安文学における場面生成研究プロジェクト」では、平安時代に誕生した物語文学を主たる対象として、物語はどのように作られていくのかという生成の問題 と、物語はどのように受け継がれていくのかという受容の問題とを二つながらに研究してきました。
当展示では、本研究プロジェクトの研究成果にのっとって、体系的に、平安時代以降の物語文学及びその関連資料を展示します。
展示予定書目
Ⅰ物語の生成
河内本源氏物語薄雲巻古筆切
伊勢物語(伝飛鳥井雅親筆本)
大和物語(桃園文庫旧蔵本)
うつほ物語
浜松中納言物語
我が身にたどる姫君
恋路ゆかしき大将
とりかへばや
源氏物語(正徹本奥書転写本)
手枕
源氏物語玉の小櫛
山路の露
源氏雲隠抄
夜寝覚物語
住吉物語(奈良絵本)
狭衣の草子(奈良絵本)
狭衣物語
Ⅱ物語の受容問い合わせ先
宝物集
今鏡
花鳥風月
源氏物語画帖
一滴集
源氏物語わかくさ
詠源氏物語和歌
源氏物語歌寄せ
源氏小鏡
源氏大鏡
伊勢物語朱雀院髄脳
竹取物語抄
落窪物語註釈
住吉物語
仙原抄
源氏装束文化考
物語書目備考
和歌色葉集