お知らせ
English
HOME
「ないじぇる芸術共創ラボ」
について
AIR・TIR
ないじぇるの
活動・イベント
ないじぇるリポート
古典インタプリタの活動
新着情報
2023.02.24
ないじぇるリポート ないじぇる鼎談に参加してー『夢酔独言』のあやしい魅力(聖学院大学 清水正之学長)を公開しました。
2023.01.27
ないじぇるアートトーク2「清少納言がそこにいた空間を探る」ショート版の、英語、中国語字幕付き動画を公開しました。
2023.01.18
「ないじぇるクリエイティブ会議 ──古典のミライにアイデアを!──」、お寄せいただいたアンケートと動画を公開しました。
2022.12.16
ないじぇるアートトーク「『枕草子』に書かれた以上に清少納言や中宮定子を知りたいあなたに」ショート版の、英語、中国語字幕付き動画を公開しました。
2022.12.13
「ないじぇる芸術共創ラボ二人展 染谷聡・谷原菜摘子―わだかまる光陰―」を、神保町文房堂ギャラリーで開催します。(1月11日(水)~17日(火))
2022.12.13
ないじぇるアートトーク2 「清少納言たちがそこにいた「空間」を探る」の、編集動画を公開しました。
2022.11.16
「ないじぇるクリエイティブ会議 ──古典のミライにアイデアを!──」の、各講演タイトルが決定しました。
2022.10.28
「ないじぇるクリエイティブ会議 ──古典のミライにアイデアを!──」の、参加応募を開始いたしました。
2022.10.28
ないじぇるトランスレーショントーク 鼎談「江戸の境界を生きた人と書物の力──勝小吉『夢酔独言』から扉をひらく」の中国語版ダイジェスト動画を公開しました。
2022.10.07
ないじぇるアートトーク2 「清少納言たちがそこにいた「空間」を探る」の応募受付期限を10月18日(火)に延長いたしました。
2022.10.05
ないじぇるアートトーク「『枕草子』に書かれた以上に清少納言や中宮定子を知りたいあなたに」の、編集動画を公開しました。
2022.09.28
ないじぇるトランスレーショントーク 鼎談「江戸の境界を生きた人と書物の力──勝小吉『夢酔独言』から扉をひらく」を公開しました。
2022.09.16
ないじぇるアートトーク2 「清少納言たちがそこにいた「空間」を探る」の応募受付を開始しました。
2022.09.06
ないじぇるリポート 尾形光琳「佐野渡蒔絵硯箱」を読む(京都女子大学 小山順子教授)を公開しました。
2022.08.10
ないじぇる公開ワークショップ 「ものがたりを保存する ~漆でつくる時間封筒(タイムカプセル)~」の、参加者応募を開始いたしました。
2022.07.29
ないじぇるアートトーク『枕草子』に書かれた以上に清少納言や中宮定子を知りたいあなたにの、イベント応募を開始しました。
2022.05.24
「一冊対談集第8回(河瀨直美 × ロバート キャンベル) 家族の景色」のアーカイブ動画(全5編)を公開しました。
2022.02.04
トークイベント「モノガタリがよんでいる ~谷原菜摘子、『西山物語』を描く」 の動画を公開しました。
2022.01.24
「一冊対談集 クリエーターと語るこの国の古典と現代 第8回 河瀨直美×ロバート キャンベル 家族の景色」を開催します。(1月31日(月)18時~ ライブ配信)
2022.01.13
「鉢中の天 ―五十三次とジオラマの景-」の動画はこちらからご視聴いただけます。(英語・中国語字幕版あり)
2021.12.27
毛丹青x内田樹x太田尚宏 鼎談「「徳川の平和」が生み出した奇想天外な武士・勝小吉―なぜ今、『夢酔独言』なのか―」を公開しました。
2021.11.01
ライブ配信イベント「鉢中の天 ―五十三次とジオラマの景―」を開催します。(11月23日(火祝)14時~)
2021.10.13
古典籍『鉢山図絵』と、その画図を再現制作したジオラマ作品のページを開設しました。
2021.06.15
令和3年6月より、新たに毛丹青先生を、トランスレーター・イン・レジデンス(TIR)としてお招きしました。
2021.05.11
今年度より、新たに谷原菜摘子氏を、アーティスト・イン・レジデンス(AIR)としてお招きしました。
2021.05.11
今年度より、新たに染谷聡氏を、アーティスト・イン・レジデンス(AIR)としてお招きしました。
2021.05.11
新古典インタプリタとして、黄 昱(こう いく)特任助教が着任しました。
2021.04.16
「ないじぇる共創芸術ラボ展『時の束を披く』-古典籍からうまれるアートと翻訳-」の会期を5月31日まで延長しました。
2021.01.20
「ないじぇる共創芸術ラボ展『時の束を披く』-古典籍からうまれるアートと翻訳-」を、国文学研究資料館にて開催します。(2021年2月15日(月)~4月24日(土))
2021.01.20
梁亜旋さんワークショップ「古典籍の“面白い顔”が仮面になる!」の動画を掲載しました。
2021.01.04
梁亜旋展 "Inheriting and recreating the classics"を、神保町「文房堂ギャラリー(4F)」で開催します。(1月18日(月)~23日(土))
2020.11.30
2021年度トランスレーター・イン・レジデンス(TIR)を募集します。(応募〆切:令和3年3月1日へ延長いたしました)
2020.11.30
2021年度アーティスト・イン・レジデンス(AIR)を募集します。(終了いたしました)
2020.11.10
「古典インタプリタとは何か?」キャンベル館長と古典インタプリタの対談を掲載しました。
2020.11.10
松平莉奈展『うつしのならい~絵描きとデジタルアーカイブ~』 を、京都ロームシアターで開催します(11月16日(月)~22日(日))
2020.09.31
川上弘美さんのエッセイ「遠い旅」(文藝 2020年夏季号)で、当事業について触れてくださっています。
2020.03.25
ピーター マクミラン氏 × キャンベル館長 『扇の草紙』の魅力を語る(動画:日英版)を公開いたしました。
2020.03.24
川上弘美氏『三度目の恋』完成記念座談会の内容を公開いたしました。
2020.03.16
ないじぇるリポート 『扇の草紙』のマクミラン氏英訳を通じて ―「峰の松風通李ふらし」をめぐる断章 ―(京都女子大学 小山順子教授)を公開いたしました。
2020.03.16
ないじぇるリポート 山村浩二氏とのワークショップを公開いたしました。
PAGE TOP
国文学研究資料館 〒190-0014 東京都立川市緑町10-3 電話:050-5533-2900(IP電話 代表)
Copyright © National Institute of Japanese Literature All Rights Reserved.