ホーム ≫ 鉢中の天

「鉢山」を解剖する

江戸時代に刊行された『鉢山図絵』の盆景絵画を、立体で表現してみるとどうなるだろうか?

国文学研究資料館の地元、立川市にある老舗玩具メーカー「壽屋」のサポートのもと、情景作家山田卓司氏の手により、見事なジオラマ作品として結実しました。

「日本橋」・「池鯉鮒」・「京三条」に加え、観るものの心を揺さぶらずにはおかない二点の新作、「宮」・「蒲原」を、コトブキヤホールよりお披露目します。

さらに今、「鉢山」をモチーフにしたアート作品が各国で制作されているようです。研究者と各界アーティストが「鉢山」をとことんまで解剖し、その魅力に迫ります。

YouTubeライブ配信事前登録不要・無料 https://youtu.be/BD834yBAZ4E

当日のライブ配信の様子をお届けいたします。

日 時 : 2021年11月23日(火祝)14時~15時35分
会 場 : コトブキヤホール (立川市緑町 壽屋ビル内)
内 容 :

第一部(45分)

  • ◇『鉢山図絵』と、浮世絵東海道五十三について(山下則子、木越俊介)
  • ◇新作ジオラマ「宮」「蒲原」お披露目
  • ◇ジオラマ創作の秘話 (山田卓司氏、インタビュービデオ放映)

- 休憩5分-

第二部(45分)

  • ◇『鉢山図絵』をモチーフにした創作について(呼葱覓蒜氏インタビュー紹介)
  • ◇中国と日本の古典文学に見られる盆景(黄昱)
  • ◇縮小芸術と旅について (染谷聡氏)
山田卓司

山田卓司

Yamada Takuji

情景作家

呼葱覓蒜

ぞんさん

hu cong mi suan

イラストレーター、映画ポスターデザイナー

染谷聡

染谷聡

Someya Satoshi

美術家/漆芸
国文学研究資料館アーティスト・イン・レジデンス

山下則子

山下則子

Yamashita Noriko

国文学研究資料館 名誉教授

木越俊介

木越俊介

Kigoshi Shunsuke

国文学研究資料館 准教授

黄昱

黄昱

Kou Iku

国文学研究資料館
特任助教(古典インタプリタ)

鉢山
鉢山図絵 京三条 鉢山図絵 池鯉鮒 鉢山図絵 日本橋
鉢山図絵 蒲原 鉢山図絵 宮
  • 主 催 : 国文学研究資料館
  • 助 成 : 文化庁/日本芸術文化振興会
  • お問合せ : 国文学研究資料館学術情報課ないじぇる芸術共創ラボ担当
          nijl_arts_initiative@nijl.ac.jp

PAGE TOP