【漆のかぶれについて】
- ・漆かぶれの既往症のある方のご参加はお控えください。また、特定の物質に対して強いアレルギーをお持ちの方や、肌の弱い方は、参加を慎重にご検討下さいますようお願いいたします。
- ・衣服の汚損防止のため、エプロン等をご持参ください。
- ・漆かぶれ防止のため、長袖やアームカバーの着用など、肌の露出が少ない服装を推奨します。
日時 | 2023年11月17日(金)13時20分~16時40分 |
---|---|
会場 | 神戸大学六甲台第二キャンパス (3限|人文科学図書館ラーニングコモンズ 4限|人文学研究科視聴覚室) |
定員 | ワークショップ 40名(先着順) |
参加費 | 無料 |
主催 | 神戸大学人文学研究科・文学部(人文学推進インスティテュート) |
共催 | 国文学研究資料館 |
@人文科学図書館 |
13時20分 開会挨拶(樋口大祐教授) 13時30分 トークセッション(染谷聡氏・木越俊介教授) 14時15分 ワークショップ|導入・制作前半 |
---|---|
休憩(14時45分~15時00分) | |
@人文学研究科視聴覚室 |
15時00分 ワークショップ(要事前申込。見学は申込不要。) 16時20分 アフタートーク・作品鑑賞 16時35分 閉会挨拶(樋口大祐教授) |
講師
染谷 聡(そめや さとし)
京都市立芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。博士号(美術)取得。京都芸術大学、沖縄県立芸術大学非常勤講師。
装飾を「人々の遊び心や情緒、記憶を表彰する<読み物>」と捉え、主に漆の加飾に焦点をあてた作品制作や調査を行う。
2015年京都市芸術新人賞受賞。2021年4月から2023年3月まで国文学研究資料館のアーティスト・イン・レジデンス(AIR)として活動。