令和2年度通常展示「和書のさまざま」
当館展示室では現在、事前予約制を設けております。詳しくはこちらをクリックしてください。
展示名:通常展示「和書のさまざま」
会期:令和2(2020)年7月7日(火)~10月3日(土)
※土曜日は正面入口が閉まっておりますので北側通用口(正面玄関左手)よりお入りください。
開室日:新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、当分の間、事前予約制となっております。
開室時間:午前10時~午後4時 ※入場は午後3時まで
場所:国文学研究資料館1階 展示室
主催:国文学研究資料館
入場無料
パンフレットはこちらからダウンロードいただけます。
展示のみどころ
この展示が対象とする「和書」とは、主として江戸時代までに日本で作られた書物を指します。堅い言葉で言えば「日本古典籍」ということになります。ただし、明治時代頃までは江戸時代の書物の系統を引く本が作られていましたので、それをも取り扱っています。
「和書」と似た言葉で「国書」という語がありますが、これは古典籍の内で、日本人の著作した書物を言います。「和書」はそれより広く、漢訳仏典や漢籍、あるいはヨーロッパ人の著作も含め、江戸時代以前に日本で製作されたすべての書物を指す言葉です。
一般に書物が製作されるには、それを支えまた受容する文化的背景があり、そうして製作された書物が、新たな文化―文学、芸能、思想、宗教など―を生み出す基になるという現象が普遍的に見られます。書物によって展開した日本の文化を考える上で、日本人の著作か否かを問わず、日本で製作されたすべての本を視野に入れなければならない理由がここにあります。
国文学研究資料館は、創設以来四十年以上にわたり、全国の研究者の御協力をいただき、所蔵者各位の御理解のもとに、国内外に所在する日本古典籍の調査を継続して行ってきました。調査を通して得られた、古典籍に関する新たな知見も少なくありません。この展示には、その成果も反映しています。
この展示では、和書について、まず形態的、次に内容的な構成を説明した上で、各時代の写本・版本や特色のある本を紹介し、併せて和書の性質を判断する場合の問題をいくつか取り上げてみました。全体を通して和書の基本知識を学ぶとともに、和書について考えるきっかけとなることをも意図しています。
和書の広大な世界を窺うためにはささやかな展示ではありますが、以て日本古典籍入門の役割を果たすことを願っています。
展示解説
<過去の特設コーナー展示について>
※過去の特設コーナー展示の様子はこちらからご覧下さい。
ギャラリートーク
場所:国文学研究資料館1階 展示室
日程:未定
展示替えについて
資料保護のため、定期的に展示替えを行います。
問い合わせ先
国文学研究資料館 連携企画・広報係
TEL:050-5533-2910 FAX:042-526-8604
E-mail: