大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館

連携展示 「百鬼夜行の世界」

会 期:平成21年7月18日(土)~8月30日(日)
日祝休室 ※8月30日は開催
開催時間:午前10時~午後4時半
場 所:国文学研究資料館 1階展示室

特別鑑賞料:大人300円 高校生以下は無料

主 催:大学共同利用機関法人人間文化研究機構(国文学研究資料館・国立歴史民俗博物館・国際日本文化研究センター)

tenji09-2.posterF.jpgtenji09-2.posterB.jpg


展示のみどころ

 本特別展示は「近世後期小説」(主として19世紀前半に広く親しまれた娯楽小説)のうち、草双紙など絵を見ることが中心となる<絵本>に対し て、文章を読み、筋を追うことを中心とする長編読みもの類(広義の<よみほん>類)を展示いたします。
 担当するのは、平成16年度から「近世後期小説の様式的把握のための基礎研究」に取り組んできたプロジェクトチームです。このプロジェクトは、江戸時代 を通じて最も高い完成度をもつと言われる読本の小説様式がどのように形成されたかの検討を中心に、写本で流布した実録体小説(実録)と<読本様式>との関 係、また、読本の一種である<中本もの>(中本型読本)から派生した人情本が独自の様式をもつまでの過程について共同研究を行ってきました。
今回の展示は、研究を支えた国文学研究資料館の原典資料類をはじめ、八戸市立図書館その他の所蔵機関、及びメンバーの所蔵する質の高い版本・写本に基 づいて、<よみほん>について知見を広げていただくことを目的とするものです。

0607_1.jpg
大黒舞

展示資料一覧

= 国 文学研究資料館会場 =
  • 百鬼夜行図
大倉集古館
  • 百鬼夜行絵巻
国立歴史民俗博物館
  • 百鬼夜行絵巻
国立歴史民俗博物館
  • 百鬼夜行絵巻
国際日本文化研究セン ター
  • 百鬼夜行絵巻
大倉集古館
  • 理斉随筆
国文学研究資料館
  • 今昔物語
国文学研究資料館
  • 宇治拾遺物語
国文学研究資料館
  • THE OLD MAN & THE DEVILS
国文学研究資料館
  • 栄花物語
国文学研究資料館
  • 袋草紙
国文学研究資料館
  • 拾芥抄
国文学研究資料館
  • 大鏡
国文学研究資料館
  • 江談抄
国文学研究資料館
  • 宝物集
国文学研究資料館
  • 土蜘蛛草紙絵巻
国際日本文化研究セン ター
  • 田原藤太秀郷
国際日本文化研究セン ター
  • 大黒舞
国文学研究資料館
  • 陰陽師と式神・外道【復元模型】
国立歴史民俗博物館
  • 百鬼夜行之図
真田宝物館
  • 付喪神絵詞
京都市立芸術大学芸術資 料館

ギャラリートーク

(国文学研究資料館会場)
7月25日(土)14:00より
8月22日(土)1回目 13:30より
2回目 15:30より

問い合わせ先

国文学研究資料館企画広報係
TEL:050-5533-2910 FAX:042-526-8606
E-mail:mail01.gif

ページトップ