大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館

第21回 日本古典籍講習会(2023年度)

趣旨:
日本古典籍の整理・目録化を促進し、広く活用されるよう環境の整備を図ることを目的とし、所蔵機関の図書館員等を対象とした書誌学の基礎的な専門知識や整理方法の技術修得のための研修を行います。
主催:
人間文化研究機構国文学研究資料館
国立国会図書館
形式:
対面による講義・実習
期間:
2023年7月11日(火)~7月14日(金)
会場:
2023年7月11日(火)~7月13日(木)
人間文化研究機構国文学研究資料館(東京都立川市緑町10-3)
2023年7月14日(金)
国立国会図書館東京本館(東京都千代田区永田町1-10-1)
対象:
日本古典籍の所蔵機関の職員で、現在古典籍を扱う業務を担当している者。
第17回までの講習会を受講したことのある方は、申込みを御遠慮ください。
定員:
40名(応募多数の場合は、選考を行います。)
研修科目及び講師:
第21回日本古典籍講習会(2023年度)時間割表
講習費:
無料。ただし、交通費及び滞在費は受講者が御負担ください。
持ち物:
・印鑑(出席簿押印用)
・鉛筆
・ノートパソコン、タブレット等の、インターネットを使用できる端末(主として第3日の講義・実習で使用します。Wi-Fi環境は国文学研究資料館が用意します。)
申込み:

以下の申込みフォームから、2023年5月19日(金)17時00分までにお申し込みください。
フォームが使用できない方、申込み確認のメールが届かない場合は、下記問合せ先まで御連絡ください。

<申込みフォーム> https://forms.gle/QUg14FJVm1aiW13G8

修了証書:
発行します。ただし、オンラインへの切替え時は、オンライン受講の修了証書を発行します。
オンラインへの切替え:
次の場合、対面の講義・実習を中止し、オンラインの講義・実習に切り替えます。その際は、国文学研究資料館公式Twitterアカウント(https://twitter.com/nijlkokubunken)で告知します。
・7月4日(火)時点で、政府等による都内への外出、出勤自粛の要請等が解除されていないとき(それ以降に発令された場合も、解除された場合も同様にオンライン講義・実習とします)
・自然災害等による交通機関等への影響が予想され、対面による開催が困難であると主催者が判断したとき
・その他主催者が必要と認めるとき
問合せ先:
国文学研究資料館管理部学術情報課図書情報係 
TEL 050-5533-2924 E-mail tosyo.event@nijl.ac.jp
第21回日本古典籍講習会(2023年度)実施要項をご覧ください。
■講習会後、講義部分のみの動画配信を期間限定で行います。視聴のみ御希望の方は、こちらからお申し込みをお願いします。(講習会本体にお申し込みの方は不要です)
■過去の日本古典籍講習会テキストを公開しています。
国文学研究資料館学術情報リポジトリ

日本古典籍講習会の御案内について

日本古典籍講習会の御案内について、本ウェブサイト及び電子メールでご案内しております。
本講習会についてメールによる案内の配信を希望される機関は、次のとおりお申し込みください。
なお、本講習会については、共催の国立国会図書館が発行するメールマガジン『図書館協力ニュース』でも御案内しております。

*メール配信の申込み方法*

電子メール配信申込書に必要事項を御記入のうえ、tosyo.event@nijl.ac.jp(国文学研究資料館図書情報係宛)までお送りください。
メール件名は『日本古典籍講習会電子メール配信申込み(機関名) 』としてください。
※なお、本申込みで登録した内容に変更があった場合は、御連絡くださいますようお願いいたします。

ページトップ