大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館

「南山城井手町西福寺 神道灌頂資料」

常設展示の一部のスペースを使って、真言宗智山西福寺(京都府綴喜群井出町)が所蔵している神道灌頂儀礼に関係する資料群の一部を展示いたします。

会期:平成26年8月19日(火)~平成26年9月22日(月)

京都と奈良のあいだにひろがる南山城の地、木津川流域は古来から仏教興隆の地として知られてきました。橘諸兄ゆかりの井堤寺のあった井出町に現存する西福寺では、近世期になると神道灌頂が行われました。
十八世紀中葉の中興祖活済の頃から明治期にいたる多くの資料が遺されています。

tokusetsu-saifukuji.jpg

saifukuji1.jpg saifukuji2.jpg

saifukuji3.jpg saifukuji4.jpg

展示資料に関する詳細は、こちらをご覧ください。

次回の特設コーナー:

「源氏物語」
会期:平成26年10月9日(木)~平成26年11月5日(水)
※「源氏物語」をテーマに、当館所蔵資料等を展示する予定です。

問い合わせ先

国文学研究資料館企画広報係
TEL:050-5533-2910 FAX:042-526-8606
E-mail:mail01.gif

ページトップ