loading...
Ⅰ 形態と素材
和書の装訂
巻子本の類
折本の類
冊子本の類
冊子本綴じ方
表紙の付け方
和書の書型
規格型 -写本-
規格型 -大本版本-
規格型 -半紙本版本-
規格外
和書の部位
表紙
他の部位
料紙・附属事項
料紙
その他
附属品
包み紙
袋
帙
箱
版木
Ⅱ 構成要素
書名(題記)
外題
内題
序・跋
序
跋
本文
本文
目録
著作注記
奥書と識語
奥書
識語
刊記と広告
本体部分末尾の刊記
後見返しの刊記
前見返しの刊記
蔵版記・蔵版印
広告
書き入れ・付箋・貼り紙
書き入れ
裏書
付箋・貼り紙
所蔵者情報
所蔵署名
蔵書印
蔵書票
Ⅲ さまざまな本
各時代の写本
奈良時代の写本
平安時代の写本
鎌倉~南北朝時代の写本
室町時代の写本
江戸時代の写本
明治時代の写本
各時代の版本
古版本
古活字本
江戸時代の整版本
近世~近代の木活字本
近代の整版本
近代の和装 金属活字本
絵入り写本
絵巻
絵入り冊子写本
絵入り版本
墨刷り彩色本
色刷り本
稿本・清書本・校正刷り
稿本
清書本
定稿本
校正刷り
書物以外の資料
古筆切
短冊
掛軸
一枚物
畳み物
Ⅳ 性質の判別
古活字本と整版本
匡郭のあるもの
匤郭のないもの
古活字覆刻整版本
奥書と刊記の問題
本奥書と書写奥書
奥書の真偽
書写奥書・刊記のない本
版木
魚貝譜の版木と魚貝譜
版木
はんぎ
版本のうち整版本は、板に文字や絵などを彫った版木を用いて印刷されます。ここでは伝存する版木を、それによって印刷した本とともに展示します。