大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館

図書館カレンダー

休館日、 土曜開館日(利用案内)

3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

休館日:2、4、5、7、9、11、12、14、16、18、19、21、23、25、26、28、30

事前予約日:1、3、6、8、10、13、15、17、20、22、24、27、29、31

4月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

休館日:1、2、4、6、8、9、11、13、15、16、18、20、22、23、25、27、29、30

事前予約日:3、5、7、10、12、14、17、19、21、24、26、28

サービス内容

現在、利用は事前予約制で開館時間を変更しております。詳細は下記お知らせをご確認ください。

新型コロナウイルス感染症に関連した当館閲覧室の対応について



閲覧

書庫資料出納
9:30~17:00 (土曜日は16:00まで)

閲覧
平日 9:30~18:00 (史料・貴重書は17:30まで)
土曜日 9:30~17:00 (史料・貴重書は16:30まで)

※土曜日の史料・貴重書・特別コレクション・寄託資料の閲覧は事前予約制

貸出

紙焼写真本の一部について一夜貸しのみ

複写

受付時間
9:30~16:00

複写サービスについての詳細は 文献複写申込および料金表について をご参照ください。

撮影

受付時間
平日 9:30~12:00、13:00~17:00
土曜日 9:30~12:00、13:00~16:00

撮影時間
平日 9:30~17:30
土曜日 9:30~16:30

撮影の詳細はこちらをご参照ください。

資料掲載・翻刻

資料掲載・翻刻の詳細はこちらをご参照下さい。

レファレンス
サービス
(参考質問)

近代以前の国文学・歴史資料の調査研究・収集・整理・保存に関しての質問を、文書・FAX・メールで受け付けています。電話での回答は行っておりません。
なお、古典籍の鑑定や古文書の解読、懸賞問題や学習課題に関する調査はいたしません。予めご了承ください。

メールでの質問は 窓口一覧をご参照ください。

所蔵調査や、利用についてのお問い合わせは、情報サービス係までお願いします。

資料の請求と返却

図書・雑誌
和古書
紙焼資料
マイクロフィルム
  • 資料請求は、1点1枚の資料請求票をご利用ください。請求点数は5点10冊までです。
  • 請求票に記章番号を記入してください。資料の到着は、モニターに記章番号でお知らせします。
  • 返却の際は、記章番号を記入した返却票を1箇所に挟み、カウンターの資料返却コーナーに置いてください。
史料・貴重書
  • 史料・貴重書の閲覧は、「史料・貴重書」カウンターへお申し込みください。
  • 大量請求(おおむね50点以上)の場合は、準備に時間がかかりますので、なるべく1週間以上前にご予約ください。
  • 史料の請求は、「史料閲覧票」を提出してください。
  • 貴重書・特別コレクション・寄託資料の請求は、『貴重書等閲覧許可願』記入例)を提出してください。
  • 返却は、「史料・貴重書」カウンターへ返却してください

詳細は「所蔵資料とその目録」を参照し、開架資料以外はカウンターに資料請求してください。

史料・貴重書・和古書の閲覧

史料・貴重書・和古書は「貴重書閲覧コーナー」で閲覧してください。「貴重書閲覧コーナー」では、鉛筆を使用してください(ペン・万年筆の使用は禁止です)。
資料の取り扱い(巻子本など)に慣れていない方・不安な方は、係員にお申し出ください。
絵図の閲覧を希望される方は、事前に情報サービス係にお問い合わせください。

史料・貴重書・特別コレクション・寄託資料について

史料

収蔵歴史アーカイブズデータベース等に記載されている史料の原本。マイクロフィルム収集史料(紙焼複製本)の閲覧は予約不要。

貴重書

国書データベースで画像を公開しています。所蔵者コレクション略称に「国文研貴重書」とあるものが貴重書です。

特別コレクション
寄託資料

「国文研○○」とあるものが特別コレクション、寄託資料です。

所蔵資料とその目録

資料の種類内容目録
歴史アーカイブズ関係収蔵史料 1947年度より収集した文書・記録類 収蔵歴史アーカイブズデータベース・カード目録等
マイクロ資料 全国各地の図書館、文庫、社寺等に散在する古典籍(写本・版本)を撮影したマイクロフィルム及び紙焼写真本 国書データベース
写本、版本 江戸時代までの古典籍
活字本、影印本 図書・雑誌所蔵目録(OPAC)(※)
逐次刊行物 雑誌・紀要等

(※)歴史アーカイブズ関係の図書・雑誌は、OPACに収録されていないものもあります。 閲覧室の目録端末で「アーカイブズ関係図書等目録データベース」(館内専用)を検索してください。

土曜日の利用について

当面の間土曜開館は休止中です

サービス時間など平日と異なりますので注意してご利用ください。
所在が院生室の資料および館内利用中の資料は利用できません。
史料・貴重書・特別コレクション・寄託資料の閲覧は事前予約制です。

開館時間
9:30~17:00
出入口は北側玄関向かって左の休日出入口になります。
複写受付時間
9:30~16:00
マイクロ資料の複写は、後日渡しになります(お渡し方法については申込時にご案内します)。
資料の出納
9:30~16:00
史料・貴重書・特別コレクション・寄託資料の閲覧は事前予約制です(撮影ご希望の方は予約時に必ずお申し出ください)。予約が集中した場合や希望点数が多い場合は、希望日に閲覧できないこと、あるいは点数を制限する場合があります。

史料・貴重書・特別コレクション・寄託資料の土曜閲覧予約について

予約受付期間

1ヶ月前からその週の水曜17時まで。

予約申込方法
『土曜閲覧予約申込書』(史料)、『貴重書等閲覧許可願』 (貴重書・特別コレクション・寄託資料)、または以下の項目をメール・FAX・郵送で提出してください。直接カウンターでも受け付けます。
予約申込に
必要な項目
  • 氏名
  • 連絡先(電話/FAX/メール)
  • 閲覧希望日
  • 閲覧希望資料(請求記号、資料名、部編等)
請求記号等ご不明の場合は 情報サービス係にお問い合わせください。
閲覧不可の連絡

希望日に閲覧できない場合は、こちらからご連絡します。

ページトップ