和漢朗詠集 (わかんろうえいしゅう)
2009/4/ 1
作品の全画像を見る
【解題】
[当館請求記号 99-109]
嘉元3年3月奥書 巻子本 1軸 29.5×1200cm
和歌と漢詩文の佳句を集めた平安時代中期の朗詠の集。奥書に名前が見える菅原在兼 (1249~1321)は、伏見天皇から後醍醐天皇まで五代の天皇に学問を教授した学者(侍 読)である。嘉元三年(1305)時は従三位式部大輔兼駿河権守であった。尾題「和漢朗詠抄下」。
■ 休館日、■ 土曜開館日(利用案内)
12月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
休館日 closed:1、8、15、22、25、27~31日 年末年始の休館 closed:12/27~1/5 ※史料・貴重書・特別コレクション等の閲覧は平日のみ。要予約 |
1月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
休館日 closed:1~5、12、13、19、22、26日 年末年始の休館 closed:12/27~1/5 ※史料・貴重書・特別コレクション等の閲覧は平日のみ。要予約 |
2009/4/ 1
作品の全画像を見る
【解題】
[当館請求記号 99-109]
嘉元3年3月奥書 巻子本 1軸 29.5×1200cm
和歌と漢詩文の佳句を集めた平安時代中期の朗詠の集。奥書に名前が見える菅原在兼 (1249~1321)は、伏見天皇から後醍醐天皇まで五代の天皇に学問を教授した学者(侍 読)である。嘉元三年(1305)時は従三位式部大輔兼駿河権守であった。尾題「和漢朗詠抄下」。