27コクのある味わい!漉粉卵善哉

ほんのり甘く、コクのあるしょっぱさがクセになる味わいです。少しホクホクした黄身に絡めて食べる味わいは新感覚!
-
材料
-
卵黄 1個 こしあん 60g 合わせみそ 小さじ1/2 昆布だし 150ml 醤油 少々 切り干し大根 適量 焼栗 3〜4個 銀杏 3〜4個 刻みのり 適量 -
コツ・ポイント
-
卵黄が鍋の底にくっついてしまわないように注意しましょう。少量の場合は、小さめの鍋で作るのがおすすめです。甘さとしょっぱさは、お好みで調整してください。
-
作り方
-
- こしあんにみそを混ぜ合わせ、昆布だしでゆるめる
- 1を火にかけて煮る
- 沸騰したら、卵黄を割れないように入れ、3分ほど熱して固める
- お好みで醤油をたらし、細かくした切り干し大根、焼き栗、銀杏を入れ、刻みのりをかけて完成!
-
翻訳テキスト
-
- 小豆を 餡にして すこし掛味噌を合せ 昆布のだし汁にて こし粉をゆるめ 是を煎し
- たまごの黄味のみだれぬやうに わり入れて 焚べし
- 加味には 干かぶら賽ぎり 水前寺のり線ぎり 焼栗銀杏を入れ すこししやうゆを入れ かけむしてよし
- 又かけ葛引もよし 又春は独活(うど)の丸むき 土筆のやうなるもの 入れるも 一段とよし