15ふわふわとろける!淡雪卵

ふわふわとろける!淡雪卵

ふわっと泡立てた卵白を、お吸い物にしました。食感も楽しめる一品です。
江戸時代のメレンゲの作り方について、原典には「ふかき鉢に入れ 細き竹串 六七本にてせわしくかきたてかきたてば右白味大分になり」とあります。

材料

卵白 1個
だし汁 500ml
めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1
少々
A 肉団子 2個
A お麩 2個
A カットわかめ 適量

コツ・ポイント

卵白は、蓋をしないで弱火でゆっくりと火を入れましょう。はんぺんのような食感にしたいときは、蓋をして加熱します。

作り方

  1. だし汁を火にかけ、材料Aを加え、めんつゆと塩で味を調える
  2. 卵白に塩をひとつまみ加え、ツノが立つまでしっかり泡立てる
  3. 1が沸騰したら弱火にして、スプーンで2をすくい浮かべるように入れる
  4. そのまま2〜3分加熱して完成!

翻訳テキスト

  1. 卵の白味を 半紙の中へ入れよくしぼりこして
  2. ふかき鉢にいれ 細き竹串 六七本にてせわしくかきたてかきたてば 右白味大分になり
  3. 沫立しを薄き板に 厚さ三分ほどにのせて
  4. こしきに入れむし すぐに出すべし
  5. 又むすぶには 水の中へ入れ ほそく長く切て 水の中にてむすび
Page top