03酒の肴に合うコクうま!かもじ卵

酒の肴に合うコクうま!かもじ卵

原典の鍋墨を、現代でも手に入りやすいイカスミソースで代用しました。江戸時代には、イカの塩辛の黒作りが食べられていたようです。

材料

卵白 2個分
イカスミソース 小さじ1
サラダ油 適量
(トッピング) 白髪ねぎ、大葉

コツ・ポイント

今回も、卵百珍の湯煎焼きの調理方法でつくりましたが、フライパンで焼いてもOKです。

作り方

  1. 卵白とイカスミソースをフードプロセッサーに入れる
    ※ハンドブレンダーやミキサーでも可
  2. 全体がよく混ざるまで攪拌する
  3. こし器などで卵液をこして泡を取り除く
  4. 四角いバットを用意し、サラダ油をぬりクッキングシートを敷く
  5. クッキングシートにサラダ油をぬり、卵液を流し込む
  6. バットが半分浸かる程度のお湯をフライパンで沸かし、バットごと湯せんにかけ、弱火で表面が固まるまで湯煎焼きする
  7. フライパンから取り出し粗熱を取ったら、丸くまとめて薄く小口切りにし、お皿に盛ってトッピングして完成!

翻訳テキスト

  1. 是も 卵の白味を 紙にてこし
  2. 鍋墨をこまかにすり ほそき絹にて漉し
  3. 右の白味の中へ入 とくと合せ 又絹の切にて しぼりこし 能黒みつきたるを
  4. 是も水仙鍋にて 湯焼にすべし
Page top