特別共同利用研究員について
国文学研究資料館では、国公私立大学の要請に応じ、大学院における教育研究に協力するため、日本国内の国公私立大学大学院の博士課程又は修士課程に在籍し、日本文学及び関連領域の分野を専攻する者を「特別共同利用研究員」として受入れ、必要な研究指導を行っています。
受入人員は10名程度とし、受入期間は、原則として各年4月から翌年3月までの1年間です。ただし、研究状況により、所属する大学院及び本人の申出があった場合、館内で審査のうえ1年の延長を認めることがあります。
研究指導の内容については、特別共同利用研究員受入要項に記載された担当の指導教員にお問い合わせください。応募に際しては、受入要項にある提出書類に必要事項を記入して提出してください。
なお、提出書類の準備に当たっては、必ず所属大学の事務担当係(学務・教務関係担当)に応募について確認した上で手続きを行ってください。
所定の研究の修了が認定された場合は、国文学研究資料館長が、特別共同利用研究員に「研究修了証明書」を交付し、特別共同利用研究員の在籍する大学院研究科長に研究指導の修了を通知します。修了の認定にあたっては、国文学研究資料館の特別共同利用研究員として研究してきた成果をとりまとめた「研究報告書」の提出が必要となります。
なお、特別共同利用研究員制度により受け入れた学生に対する単位の認定及び学位論文の審査や学位の授与に関しては、当該学生が在籍する大学院で行うことを前提としており、国文学研究資料館は直接関与するものではありません。
特別共同利用研究員受入要項
特別共同利用研究員受入要項及び研究指導概要一覧のダウンロードはこちら
書類提出締切:2022年4月11日(月)必着
各種様式応募書類(様式1~5) (Word 形式) (PDF 形式)
お問い合わせ
国文学研究資料館 総務課教育支援係
〒190-0014 東京都立川市緑町10-3
電話:050-5533-2915
FAX:042-526-8604
E-mail:edu-ml1☆nijl.ac.jp
※ウイルスメール等対策のため、E-mailアドレスには、「@」の代わりに「星(☆)」を入れております。 メール送信の際は、「☆」を「@」に換えて送信してください。