大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館

大学支援「国文研でゼミを」

日本文学や日本史のゼミや講義を担当する教員の皆様へ

このプログラムは、学部、大学院で行っている日本文学、日本史のゼミや講義を、国文学研究資料館において行うというもので、豊富な所蔵資料を手に取りながら、ゼミ等を行うことができます。近年では日本古典籍のデータベース化が進み、その画像もかなり精細となってきましたが、原本には紙の質感や大きさ等、実物でないと分からない情報がたくさんあります。生の古典籍を使ってゼミ等を行えば、学生の皆さんはますます意欲が向上するのではないかと思います。ふるってご利用ください。

サービス概要

当館のグループ閲覧室等で、当館所蔵資料を利用し、ゼミや講義が行えます。集団での資料閲覧も可能です。また、ゼミや講義の前後に展示室の見学や閲覧室の利用ができます。※ゼミの様子を記録・広報のため撮影させていただきますので、予めご了承ください。

◆利用日及び
利用時間
月曜、火曜、木曜、金曜 午前10時~午後4時30分
(祝日、年末年始、閲覧室休室日を除く)
◆利用対象者
大学・大学院の学生と引率教員のグループ(定員25名)
◆利用場所
グループ閲覧室(8名まで)もしくはオリエンテーション室(9名以上)
◆利用資料
当館所蔵資料の中から20点以内。(ただし、貴重資料、特別コレクション及び寄託資料はご利用をお断りしています。また、資料の保存状態によってご利用を制限することがありますので、ご了承ください。)
◆展示室の見学
当館の展示室は、当館が行っている研究や事業を紹介するために設置しています。
当館の展示のご案内は、こちら
◆閲覧室
閲覧室のご案内は、こちら


申込み方法

申込み手順は次のとおりです。なお、申込書は、最も早い利用希望日の2週間前までE-mailにてご提出ください。

① 利用申込書をダウンロードし、必要事項をご入力ください。
入力方法はこちら
② 次のとおりE-mailにてご提出ください。(FAX、郵送でのお申込みは受け付けません。)

【E-mail件名】
『国文研でゼミを(○○○・△△△△)』としてください。
※○○○には大学名を、△△△△には、引率教員の氏名をご記入ください。
例 国文研でゼミを(國文学大学・日文太郎)
【E-mail宛先】
kikakukoho@nijl.ac.jp
※お申込みのメールを受領後、当館より受信確認のメールを送ります。お申し込みのメールを送付後一週間以内(夏期休暇・年末年始は除く)に受信確認のメールが届かない場合は、下記問合せ先までご連絡ください。
問合せ先
総務課企画評価・広報係 
TEL 050-5533-2910 E-mail
ページトップ