《プレスリリース》 「歴史的典籍オープンデータワークショップ~古典をつかって何ができるか! じんもんそん2015~」を開催

●開催趣旨       ●プログラム       ●対象       ●参加にあたってのご注意       ●お問い合わせ

日時2015年12月18日(金)   15:00~19:00頃終了予定
場所メルパルク京都   6F会議室     MAP
   (京都市営地下鉄烏丸線、
近鉄京都線JR各線「京都駅」下車。徒歩5分。)
参加費無料
主催人間文化研究機構   国文学研究資料館
共催情報・システム研究機構   国立情報学研究所
後援
情報処理学会  人文科学とコンピュータ研究会
日本デジタル・ヒューマニティーズ学会
使用言語日本語
お申し込み お申し込みサイトへおすすみください
関連サイト国立情報学研究所「情報学研究データリポジトリ
IDR『国文研古典籍データセット』」
(http://www.nii.ac.jp/dsc/idr/nijl/nijl.html)

【開催趣旨】
国文学研究資料館では、提案されたアイデアをもとに30万点におよぶ画像データ利用の可能性を考え、活かしていきます。国文学研究資料館所蔵資料の画像データと書誌データ約300点(全冊約5万2千コマ)を国立情報学研究所(NII)のご協力のもと、同研究所の「情報学研究データリポジトリIDR」より、2015年11月10日からデータセットとして公開。アイデアソンではこのオープンデータを活用します。
※アイデアソン・・・特定のテーマについてグループ単位でアイデアを出し合い、それをまとめていく、参加型のイベント。

【プログラム】
◯第1部 歴史的典籍オープンデータを知る
15:00-15:20 歴史的典籍に関する大型プロジェクトの概要
15:20-16:20 データ紹介1~3(各20分程度)
16:20-16:30 質疑応答・ディスカッション
(16:30-17:00 休憩)
◯第2部 歴史的典籍アイデアソン
17:00-17:10 オリエンテーション
17:10-17:40 アイデアソン・セッション1
17:40-17:50 小休憩
17:50-18:20 アイデアソン・セッション2
18:20-18:30 小休憩
18:30-19:00 発表・まとめ
※プログラムは後日変更される可能性があります。

【対象】
研究者(人文系・理系を問わない)、図書館員、学生の方等、日本語の歴史的典籍に関心のある方。
※当日は8グループ(5~6名)に分かれてディスカッションしていただきます。

【参加にあたってのご注意】
批判は禁止です。突飛さや、他人の意見に便乗するのは歓迎いたします。現実論は重視しておりません。
また、この場で出されたアイデアやワークショップの模様は、当館HP等で公表しますので、その旨ご了承ください。

【お問い合わせ】
人間文化研究機構 国文学研究資料館 古典籍共同研究事業センター事務室
<TEL>050-5533-2988   <E-mail>