埋木廼花
宮内省御歌所所長であった高崎正風の歌集。明治九年(一八七六)、上下二巻で刊行。
著者 | 高崎正風 編 |
---|---|
年代 | 明治9年(1876)刊 |
分類 |
和歌・俳諧
和歌は、明治20年代までは桂園派を中心とする旧派の支配下にありました。宮中の御歌掛の歌人高崎正風がその領袖です。俳諧は目立った作者はいませんが、江戸時代から引き続き一般の間に盛んで、撰集も多数刊行されています。中には新時代の事物・風俗を題材にして新味を出した作も見られますが、概して発想や表現が画一的で、後に正岡子規により、天保以後の俳諧は一括して「月並調」と批判されることになります。 各年代における和歌・俳諧の変遷 |
ウインドウを閉じる