句題和歌
大江千里の家集。『千里集』ともいう。寛平六年(894)成立。唐代詩人の詩句を翻訳した和歌から成る。
著者 | 大江千里 撰 |
---|---|
年代 | 寛平6年(894) |
分類 |
和歌
平安時代初期の和歌は、いわゆる六歌仙(遍昭・在原業平・文屋康秀・喜撰・小野小町・大伴黒主)に代表され、遍昭・業平・小町についてはその歌集が伝わっています。この時期の終わり頃には、現存最古の歌合である『在民部卿家歌合』や、『寛平御時后宮歌合』といった歌合も成立しました。大江千里の『句題和歌』は、漢詩句の内容を和歌に表現したものとして注目されます。 各年代における和歌の変遷 |
ウインドウを閉じる