人間文化研究機構(NIHU)の共同研究
基幹研究プロジェクト
機構の根幹をなす人間文化に関する基盤的・学際的研究として、3類型11の研究プロジェクトを実施し、学術ネットワークの拡大や新分野創出等によって、大学共同利用機関としての使命の実現を図っています。
【機関拠点型】
人文機構の6機関が主体となって実施するプロジェクト
【広領域連携型】
機構内の複数の機関が連携して実施するプロジェクト
- 横断的・融合的地域文化研究の領域展開:新たな社会の創発を目指して ー人口減少地域におけるアーカイブズと歴史文化の再構築」ユニット(主導機関:国文研)
- 異分野融合による総合書物学の拡張的研究(主導機関:国文研)
共創先導プロジェクト
各機関及び国内外の大学等研究機関が連携して、研究資源や研究成果の共有化及び地域との共創・協働等を通して社会に貢献するプロジェクトです。これらを通して、「社会共創」「デジタル化」「国際共創」という3つの研究展開を図ります。
- 共創促進研究 ー日本関連在外資料調査研究
日本・バチカン関係アーカイブズの情報基盤構築に関する研究(国文学研究資料館)
機構の研究プロジェクトへのリンク https://www.nihu.jp/ja/research/projects#co-creation
【国際共創】(日本関連在外資料調査研究)
- 日本・バチカン関係アーカイブズの情報基盤構築に関する研究(国文研)
↑機構HPによると 共創促進研究 ー日本関連在外資料調査研究
に分類されている。