学年暦・研究指導の年間計画
前学期 2025年4月1日 ~ 2025年9月30日
【前学期】 2025年4月1日 ~ 2025年9月30日 | |
---|---|
春季休業 | 2025年4月1日 ~ 4月7日 |
入学式 フレッシュマンコース |
2025年4月8日 ~ 4月11日 |
履修登録期間 | 2025年4月8日 ~ 4月21日 |
履修確認期間 | 2025年4月22日 ~ 4月28日 |
前学期授業 | 2025年4月14日 ~ 7月31日 |
補講・試験 | 2025月8月1日 ~ 8月15日 |
夏期休業 | 2025年8月18日 ~ 10月6日 |
学位記授与式 | 2025年9月26日 |
後学期 2025年10月1日 ~ 2026年3月31日
【後学期】 2025年10月1日 ~ 2026年3月31日 | |
---|---|
入学式 フレッシュマンコース |
2025年10月7日 ~ 10月10日 |
履修登録期間 | 2025年10月7日 ~ 10月21日 |
履修確認期間 | 2025年10月22日 ~ 10月28日 |
後学期授業 | 2025年10月14日 ~ 2026年2月5日 |
冬季休業 | 2025年12月29日 ~ 2026年1月2日 |
補講・試験 | 2026年2月6日 ~ 2月20日 |
春季休業 | 2026年2月24日 ~ 3月31日 |
学位記授与式 | 2026年3月24日 |
日本文学研究コースにおける研究指導の年間計画
1. 研究指導の要領
① 学⽣1 ⼈ごとに3⼈の教員(研究指導教員)による指導
主任指導教員及び副指導教員は、学⽣の研究計画に基づき作成した研究指導計画書に従って、随時研究指導を⾏う。
② 研究指導は、次の3段階とする。
(1)第1段階の研究指導は、在学期間3年のうちの1年⽬に⾏う。
(2)第2段階の研究指導は、第1段階の認定を受けた学⽣に対して⾏う。
(3)博⼠論⽂指導段階の研究指導は、第2段階の認定を受けた学⽣に対して⾏う。
③ 本コースの教員は、第1段階、第2段階の学⽣が「中間報告論⽂研究発表会」において⾏う研究成果報告に対し、指 導・助⾔を⾏う。
2.研究指導のスケジュール
時期 | 事項 | 研究指導内容 |
---|---|---|
初年度4月 | (⼊学年度のみ) 指導教員の決定 |
コースは学⽣の研究計画に沿って、主任指導教員・副指導教員を決定する。 |
4月 | 履修計画の策定 | 指導教員は、学⽣の履修計画の策定について、指導を⾏う。 |
4~5月 | 研究計画書・研究指導計画書の作成 | 学⽣は指導教員とよく相談の上、年次毎に、研究計画書を作成する。指導教員は学⽣の研究計画に基づき、研究指導計画書を作成し、これらに従って研究指導を⾏う。 |
11月 | (第1段階・第2段階のみ) 中間報告論文研究発表会 |
学⽣は「中間報告論⽂研究発表会」において研究成果報告を⾏い、本コースの教員は報告に対する指導・助⾔を⾏う。 |
2月 | (第1段階・第2段階のみ) 中間報告論文の提出 |
学⽣は、研究計画書に基づく研究成果の中間報告論⽂をコース⻑に提出する。 |
2月 | (第1段階・第2段階のみ) 中間報告論文審査報告書の作成 |
指導教員は、中間報告論⽂の審査を⾏い、その審査判定をまとめた中間報告論⽂審査報告書を作成する。 |
3月 | (第1段階・第2段階のみ) 中間報告論文審査 |
コース委員会での審議の上、中間報告論⽂審査の合格をもって各段階の研究指導の認定とする。認定を受けた学⽣は次の段階の研究指導を受ける資格を有する。 |
7月または1月 | (博士論文指導段階のみ) 予備審査の出願 |
学⽣は、主任指導教員の承認を得たときは課程博⼠の学位授与に係る予備審査を出願することができる。予備審査の合格をもって、博⼠の学位授与の要件である「必要な研究指導を受けた」と認定する。 |