2025.01.14
第6回人間文化研究機構日本研究国際賞授賞式及び記念講演のご案内
詳しく見る
2025.01.07
2025年3月8日(土)に、相愛大学にて「春曙文庫セミナー」を開催します。 本日1月17日(金)から参加申込を受け付けています。
詳しく見る
2024.10.22
2024年12月1日(日)に「データ駆動による課題解決型人文学の創成 ~データ基盤の構築・活用による次世代型人文学研究の開拓~ KICKOFF SYMPOSIUM 「AI×人文学 ーデータ駆動による未来形成ー」を開催します。
詳しく見る
2024.10.02
2024年11月2日(土)に「第17回 日本古典文学学術賞」授賞式及び「古典の日」講演会を開催します。
詳しく見る
2024.09.20
2024年10月12日(土)に廣瀬資料館北家主屋座敷にて 「令和6年度廣瀬資料館セミナー」を開催します。
詳しく見る
2024.09.17
2024年11月1日(金)に、国文学研究資料館にて「春曙文庫セミナー」を開催します。 本日9月17日(火)から参加申込を受け付けています。
詳しく見る
2024.09.09
2024年10月13日(日)に、岡山県立博物館(講堂)にて「第5回正宗文庫セミナー」を開催します。 本日9月9日(月)から参加申込を受け付けています。
詳しく見る
2024.09.03
2025(令和7)年度から開始する共同研究の募集を開始しました。
詳しく見る
2024.09.03
第48回国際日本文学研究集会の発表者募集ポスターを掲載いたしました。
詳しく見る
2024.08.27
2024年10月12日(土)に、アクトシティ浜松にて「第4回賀茂真淵セミナー」を開催します。 本日8月27日(火)から参加申込を受け付けています。
詳しく見る
2024.08.26
2024年10月19日(土)に、京都産業大学 むすびわざ館(2階ホール)にて 「第3回賀茂社家古典籍セミナー」を開催します。 本日8月26日(月)から参加申込を受け付けています。
詳しく見る
2024.08.02
第48回国際日本文学研究集会の発表者募集を開始いたしました。
詳しく見る
2024.08.01
2024年9月27日(金)に、国文学研究資料館にて「松野文庫セミナー」を開催します。 本日8月1日(木)から参加申込を受け付けています。
詳しく見る
2024.08.01
2024年9月7日(土)に、岡山県立博物館(講堂)にて「第4回正宗文庫セミナー」を開催します。 本日8月1日(木)から参加申込を受け付けています。
詳しく見る
2024.07.22
日本文学研究コース 2024年9月6日(金)特別講義:元国文学研究資料館 准教授 相田 満「⽂庫の整理と調査から開く窓―「⻑崎」諏訪・武藤⽂庫で気付かされた⾮蘭学書の世界」を開催します。
総合研究大学院大学 日本文学研究コースでは、9月6日(金)に特別講義を対面とオンラインで開催します。どなたでもご参加いただけます。 参加ご希望の方は【8月30日(金)】までに下記の申込フォームよりお申し込みください。 https://forms.gle/qtsX2trEJxwTGLBr8 詳細はこち...
詳しく見る
2024.07.02
2024年7月28日(日) 13:00から祐徳稲荷神社参集殿にて「第5回中川文庫セミナー」を開催します。
詳しく見る
2024.06.20
総合研究大学院大学 日本文学研究コース 入試説明会を開催します。
詳しく見る
2024.04.22
第47回国際日本文学研究集会の予稿集を公開しました。
詳しく見る
2024.04.16
第22回日本古典籍講習会(2024年度)の募集を開始しました。
日本古典籍の整理・目録化を促進し、広く活用されるよう環境の整備を図ることを目的とし、第22回日本古典籍講習会(2024年度)を開催いたします。また、若手研究者を対象とし、日本古典籍書誌学の初歩的知識の修得を目的に研修を行います。研修プログラムは第22回日本古典籍講習会の第1日と第2日をもって実施し...
詳しく見る
2024.03.06
第12回日本古典籍セミナーの講演要旨を公開しました。
詳しく見る
2024.03.06
2024年3月16日(土)午後7:30~ 「Kokubunken 2024: New Resources and New Initiatives」をAAS 2024 Annual Conference(アメリカ・シアトル)で対面開催します。
詳しく見る
2024.02.28
令和5年度特別講義<落合 博志 教授>について掲載しました
詳しく見る
2024.02.26
2024年3月9日(土)に当館の太田尚宏准教授がたまがわ・みらいパーク2階ドレミホールにて講演を行います。
詳しく見る
2024.02.21
2024年3月30日(土)に第12回日本古典籍セミナーを開催いたします。
詳しく見る
2024.02.05
本日の「こくぶんけんトーク」延期のお知らせ
詳しく見る
2024.02.02
2月21日に第10回文献資料ワークショップを開催します。
詳しく見る
2024.01.09
2024年2月4日(日)に「令和5年度廣瀬資料館セミナー」を開催します。
詳しく見る
2023.12.01
2024年3月2日(土)開催「第2回春曙文庫セミナー」受講申込の受付を開始しました。
詳しく見る
2023.11.02
2023年12月2日(土) 13:00から祐徳稲荷神社参集殿にて「第4回中川文庫セミナー」を開催いたします。
詳しく見る
2023.10.31
11月15日に第9回文献資料ワークショップを開催します。
詳しく見る
2023.10.06
2023年10月21日(土)に富山市立図書館交流行事運営委員会・国文学研究資料館主催で、古典籍セミナー&ワークショップ「和本を作ろう」を開催します。
詳しく見る
2023.09.01
第47回国際日本文学研究集会の発表者募集を開始いたしました。
詳しく見る
2023.09.01
2023年11月12日(日)開催「第2回賀茂社家古典籍セミナー」受講申込の受付を開始しました。
詳しく見る
2023.08.21
2023年8月31日(木)午後2時~午後4時に、ハワイ大学マノア校ハミルトン図書館301号室にて「渡部館長公開講演会【川の流れのように-日本古典における表現母体-】」を開催します。
詳しく見る
2023.08.21
2023年8月30日(水)午後2時~午後4時に、ハワイ大学マノア校ハミルトン図書館306号室にて「ホノルル国際共同研究2023」を開催します。
詳しく見る
2023.08.17
2023年9月24日(日)に、アクトシティ浜松にて「第3回賀茂真淵セミナー」を開催します。
詳しく見る
2023.07.31
2023年9月9日(土)に、岡山県立博物館(講堂)にて「第3回正宗文庫セミナー」を開催します。 参加申込は8月1日(火)から受付開始です。
詳しく見る
2023.07.10
2023年7月22日(土) 14:00から祐徳稲荷神社参集殿にて「第3回中川文庫セミナー」を 開催いたします。
詳しく見る
2023.06.23
大人の調べる学習「くずし字で昔ばなしを読んでみよう!」
詳しく見る
2023.04.20
2023年5月13日(土) 14:00から祐徳稲荷神社参集殿にて「第2回中川文庫セミナー」を開催いたします。
詳しく見る
2023.04.19
第46回国際日本文学研究集会の参加申込を開始しました。
...
詳しく見る
2023.04.14
第21回日本古典籍講習会(2023年度)講義配信について掲載しました
...
詳しく見る
2023.04.14
第6回若手研究者を対象とした日本古典籍講習会(2023年度)について掲載しました。
詳しく見る
2023.04.14
第21回 日本古典籍講習会(2023年度)について掲載しました
...
詳しく見る
2023.02.24
【締切:3月2日】2023年3月4日(土)開催「第1回春曙文庫セミナー」受講申込の受付を延長しました。
詳しく見る
2023.02.13
2023年3月26日(日)に第11回日本古典籍セミナーを開催いたします。
詳しく見る
2023.02.03
2023年3月4日(土)開催「第1回春曙文庫セミナー」受講申込の受付を開始しました。
詳しく見る
2023.01.31
2023年2月21日に講演会「デジタルカタログとデジタルライブラリー」を開催いたします。
詳しく見る
2022.12.22
2023年1月13日に第8回文献資料ワークショップを開催いたします。
詳しく見る
2022.12.05
第4回人間文化研究機構日本研究国際賞授賞式及び記念講演のご案内
詳しく見る
2022.11.02
2022年11月26日(土) 14時から、日田市複合文化施設AOZEにて「廣瀬資料館セミナー」を開催いたします。
詳しく見る
2022.10.26
2022年11月4日に第7回文献資料ワークショップを開催いたします。
詳しく見る
2022.10.21
第46回国際日本文学研究集会の発表者募集ポスターを掲載いたしました。
詳しく見る
2022.10.14
山田孝雄文庫セミナー(主催:富山市立図書館交流行事運営委員会、共催:国文学研究資料館)を開催します。
詳しく見る
2022.09.28
2022年11月12日(土)開催「第1回賀茂社家古典籍セミナー」受講申込の受付を開始しました。
詳しく見る
2022.09.27
2022年10月23日14時から祐徳稲荷神社参集殿にて「第1回中川文庫セミナー」を開催いたします。
詳しく見る
2022.09.09
令和4年度(2022年度)「古典の日」講演会について掲載しました。
詳しく見る
2022.09.05
第2回賀茂真淵セミナー(主催:国文学研究資料館、共催:浜松市、一般社団法人浜松史蹟調査顕彰会)の参加申込締切を9/13まで延長しました。
詳しく見る
2022.09.01
第46回国際日本文学研究集会の発表者募集を開始いたしました。
詳しく見る
2022.08.17
国文学研究資料館とかごしま近代文学館の共催にて、シンポジウム「戦後に、書きつづけることー島尾敏雄原稿がひらく文学の戦後」を開催いたします。
詳しく見る
2022.08.05
第2回賀茂真淵セミナー(主催:国文学研究資料館、共催:浜松市、一般社団法人浜松史蹟調査顕彰会)を開催します
詳しく見る
2022.07.29
2022年9月10日(土)に、就実大学にて「正宗文庫セミナー」を開催します。 参加申込は8月1日(月)から受付開始です。
詳しく見る
2022.06.21
第3回人間文化研究機構日本研究国際賞授賞式及び記念講演のご案内
詳しく見る
2022.05.09
共同研究「近代文学における文例集・実作・文学読者層の相関の研究」の研究会開催について
共同研究「近代文学における文例集・実作・文学読者層の相関の研究」の研究会開催について 当館の共同研究(特定・近代)「近代文学における文例集・実作・文学読者層の相関の研究」の研究会、「文範研究会」の第1回を、下記日程にて開催します。 5/20(金)19:00~ 発表者 谷川惠一氏 題目 「辞書と文学(...
詳しく見る
2021.10.11
オンライン講演会「COVID19 後の人文知-歴史と文化に学ぶ」(国際交流基金パリ日本文化会館・人間文化研究機構共催企画)を開催いたします。
【開催趣旨】 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が多くの人命を奪い、人類の日常に深刻な影響と社会的分断による葛藤をもたらしている。改めて共生する新しい社会構築が地球規模で希求され、そのために多様な学問の成果や英知に学ぶことが切実に求められている。とりわけ人文学の必要不可欠な探求法である人...
詳しく見る
2021.09.17
2021年11月2日(火)開催の「日本関連在外資料調査研究・活用事業」若手研究者シンポジウムにおいて「バチカン図書館所蔵マリオ・マレガ収集文書調査研究・保存・活用」の研究成果を発表します。研究分担者の湯上良氏(学習院大学人文科学研究所・客員所員)が第1部で報告を、研究代表者の太田尚宏(当館准教授)が第2部でコメントします。参加を御希望の場合は、以下のチラシを御覧ください。
詳しく見る
2021.09.10
賀茂真淵セミナー(主催:国文学研究資料館、共催:浜松市、一般社団法人浜松史蹟調査顕彰会)の申込締切を延長しました。
令和3年(2021年)9月23日(祝・木)にZoomミーティングで開催の賀茂真淵セミナー(主催:国文学研究資料館、共催:浜松市、一般社団法人浜松史蹟調査顕彰会)について、申込締切を令和3年(2021年)9月16日(木)17時までに延長します。 申込 賀茂真淵セミナー申込フォーム(https://fo...
詳しく見る
2021.09.07
第45回国際日本文学研究集会の申込み方法について掲載いたしました。
詳しく見る
2021.08.30
賀茂真淵セミナー(主催:国文学研究資料館、共催:浜松市、一般社団法人浜松史蹟調査顕彰会)をZoomミーティングによりオンライン開催します
詳しく見る
2021.08.27
第1回正宗文庫セミナー開催について
詳しく見る
2021.08.20
第6回文献資料ワークショップの申込み方法について掲載しました。
詳しく見る
2021.06.22
第5回文献資料ワークショップの申込み方法について掲載しました。
詳しく見る
2021.04.19
第4回文献資料ワークショップの申し込み方法について掲載しました。
詳しく見る
2021.04.19
第44回国際日本文学研究集会の事前登録を開始しました。
詳しく見る
2021.04.16
特別展示「ないじぇる共創ラボ 展 時の束を披(ひら)く 古典籍からうまれるアートと翻訳」の会期延長について
現在開催中の特別展示「 ないじぇる共創ラボ 展 時の束を披(ひら)く 古典籍からうまれるアートと翻訳」は好評につき、5月31日(月)まで会期を延長いたします。 詳細は以下のウェブページをご覧ください。 https://www.nijl.ac.jp/event/exhibition/2021/02/p...
詳しく見る
2021.03.15
オンラインイベント「プルヴェラー・コレクションの扉を開く ― フリーア美術館×国文研」 2021年3月27日(土)20:00~21:00(日本時間)
国文学研究資料館(国文研)と国立アジア美術館(フリーア美術館、アーサー・M・サックラー・ギャラリー)は、国文研が運営する「新日本古典籍総合データベース」で、フリーア美術館所蔵「プルヴェラー・コレクション」のデジタル画像が公開されることを記念し、日米を結んでのトークイベントを共同開催します。 国文研の...
詳しく見る
2021.02.09
第9回日本古典籍セミナーの参加方法について掲載しました。
詳しく見る
2021.02.04
特別展示「ないじぇる共創ラボ展 時の束を披(ひら)く 古典籍からうまれるアートと翻訳」特設サイトを公開いたしました。
詳しく見る
2021.02.02
「ぷらっとこくぶんけん」ロバート キャンベル対談企画第7回(山村浩二× ロバート キャンベル)について掲載しました。
詳しく見る
2021.02.01
当館教員が2月20日に開催される印刷博物館20周年記念トークイベント『第1回印刷文化学会議「テキストと版画―印刷による知の循環」』に登壇します。
詳しく見る
2021.01.13
「ぷらっとこくぶんけん」ロバート キャンベル対談企画第6回(森永邦彦× ロバート キャンベル)について掲載しました。
詳しく見る
2020.12.10
第3回文献資料ワークショップ(国際日本文学研究ワークショップ)について掲載しました。
詳しく見る
2020.12.02
国文研共同研究成果発表会「新しい軍記関係資料論―理文融合型研究の現在」をオンライン上で開催いたします。
詳しく見る
2020.11.17
第44回国際日本文学研究集会の発表者申込み締切日を延長しました。
詳しく見る
2020.11.13
第2回文献資料ワークショップ(国際日本文学研究ワークショップ)について掲載しました。
詳しく見る
2020.11.02
日本古典籍研究国際コンソーシアムの設立について
2020年11月1日に、国内外58機関の参加を得て「日本古典籍研究国際コンソーシアム」が設立されました。 「日本古典籍研究国際コンソーシアム」は、日本古典籍(19 世紀までの日本で作られたあらゆる書物の総称)を対象とした研究の深化・発展のため、特に、1.人材(学生、研究者、司書・学芸員・アーキビスト...
詳しく見る
2020.10.22
令和2年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)短期コースのテキストを掲載しました。
詳しく見る
2020.10.19
「ぷらっとこくぶんけん」ロバート キャンベル対談企画第5回(川上弘美× ロバート キャンベル)について掲載しました。
【開催決定】第5回一冊対談集 クリエーターと語るこの国の古典と現代の開催が決定しました。10月31日(土)14時からオンラインで開催。毎回様々な業界から1人のゲストとキャンベル館長が対談を行う企画。今回のお相手は小説家の川上弘美さんです。詳細は後日お知らせします。...
詳しく見る
2020.10.15
第1回文献資料ワークショップ(国際日本文学研究ワークショップ)について掲載しました。
詳しく見る
2020.10.12
大学共同利用機関シンポジウム2020「宇宙・物質・エネルギー・生命・情報・人間文化:オンラインで研究者と話そう」開催のお知らせ
当館が参加する大学共同利用機関シンポジウム2020「宇宙・物質・エネルギー・生命・情報・人間文化:オンラインで研究者と話そう」を御案内いたします。 日 時: 令和2年10月17日(土) ・18日(日)方 法: ZoomウェビナーもしくはYouTubeLive主 催: 大学共同利用機関協議会、大学共同...
詳しく見る
2020.09.01
第44回国際日本文学研究集会の発表者の募集を開始いたしました。
詳しく見る
2020.08.07
こくぶんけんカフェ「病と立ち向かう江戸時代の人々ー文学・歴史から学ぶことー」について掲載しました。
詳しく見る
2020.07.17
オンラインイベント「国文学研究資料館×日本科学未来館 和書からさぐる!お江戸のサイエンスとライブラリー」開催のお知らせ
当館と日本科学未来館が共同開催するオンラインイベント「国文学研究資料館×日本科学未来館 和書からさぐる!お江戸のサイエンスとライブラリー」を御案内いたします。 日 時: 令和2年8月9日(日) 13:30~15:00方 法: オンライン配信(Zoomウェビナー)主 催: 日本科学未来館、大学共同利用...
詳しく見る
2020.07.13
「ぷらっとこくぶんけん」ロバート キャンベル対談企画第4回(宮本亞門 × ロバート キャンベル)について掲載しました。
詳しく見る
2020.03.09
日本古典籍講習会の申込み方法について掲載しました
...
詳しく見る
2020.02.21
「百人一首とジャズの共演コンサート」中止のお知らせ
「百人一首とジャズの共演コンサート」につきまして、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、開催を中止とさせていただくこととなりました。急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。 詳しくはこちらhttps://opt.jtb.co.jp/kokuna...
詳しく見る
2020.01.20
特設コーナー「平安貴族は『伊勢物語』をどう読んだか」について掲載しました。
詳しく見る
2020.01.06
「ぷらっとこくぶんけん」ロバート キャンベル対談企画第3回(小倉ヒラク × ロバート キャンベル)について掲載しました。
詳しく見る
2019.12.19
2019年度国際研究会 近世都市の災害と自然環境を開催いたします。
詳しく見る
2019.09.19
「ぷらっとこくぶんけん」ロバート キャンベル対談企画第2回(為末 大 × ロバート キャンベル)について掲載しました。
詳しく見る
2019.09.03
令和元年度「古典の日」講演会について掲載しました。
詳しく見る
2019.08.06
第5回日本語の歴史的典籍国際研究集会が11月15日(金)に開催されます。 今年度は国際日本文学研究集会11月16日(土)~17日(日)と同時期の開催です。
詳しく見る
2019.07.16
特設コーナー「刀剣とアーカイブズ ―当館所蔵 信濃国松代真田家文書から―」について掲載しました。
詳しく見る
2019.04.17
第43回国際日本文学研究集会について掲載しました。
詳しく見る
2019.04.05
若手研究者を対象とした日本古典籍講習会聴講者募集について掲載しました。
詳しく見る
2019.02.26
日本文学研究専攻 平成30年度特別講義(小林健二教授最終講義)を開催します。
詳しく見る
2019.01.18
長野市松代町で、シンポジウム「松代藩・真田家の歴史とアーカイブズⅢ」が開催されます。
詳しく見る
2018.09.21
総合研究大学院大学文化科学研究科 日本文学研究専攻 入試説明会について掲載しました。
詳しく見る
2018.09.12
佐賀大学において、共同研究(公募)の成果「第12回地域学シンポジウム」が開催されます。
詳しく見る
2018.09.11
第16回日本古典籍講習会について掲載しました。
詳しく見る
2018.08.06
せんだいメディアテークにおいて、シンポジウム「福島県浜通りの歴史と文化の継承」が開催されます。
詳しく見る
2018.07.06
第42回国際日本文学研究集会が11月17日(土)・18日(日)に開催されます。
詳しく見る
2018.06.28
英語百人一首大会 「100人ぐりっ首 英語でとる百人一首」の開催について掲載しました。
詳しく見る
2018.05.21
トークイベント 「デジタル発 和書の旅 山村浩二、蕙斎に逢いにゆく」について掲載しました。
詳しく見る
2018.05.14
特設コーナー「知の開国‒明治150年によせて‒」について掲載しました。
詳しく見る
2018.04.26
第42回国際日本文学研究集会について掲載しました。
詳しく見る
2018.03.23
平成30年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)の申込み方法について掲載しました。
詳しく見る
2018.03.15
通常展示「和書のさまざま」の特設コーナーについて掲載しました。
詳しく見る
2018.02.19
平成30年度連続講座の申込方法について掲載しました。
詳しく見る
2018.02.13
2月26日(月)に第32回人文機構シンポジウム「人文知による情報と知の体系化~異分野融合で何をつくるか~」が開かれます。(人間文化研究機構に接続します)
詳しく見る
2018.01.18
平成30年度連続講座のテーマについて掲載しました。
詳しく見る
2018.01.15
通常展示「和書のさまざま」の特設コーナーについて掲載しました。
詳しく見る
2017.12.22
平成30年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)の開催について掲載しました。
詳しく見る