全国の大学等に所属する研究者と連携し、日本文学及び関連する原典資料(写本・版本等)の所蔵先に赴き、書誌的事項を中心とした調査研究を行っています。 こうした調査研究と併行して、全国の図書館・文庫等に所蔵される原典資料を、マイクロフィルム又はデジタル画像として全冊撮影することによって収集し、一般に提供しています。
資料の調査研究と国内外の諸機関との研究交流に基づき、日本文学等の基礎研究と国際研究の新たな展開を図るため、以下の研究を実施していきます。
全国の大学等に所属する研究者と連携し、日本文学及び関連する原典資料(写本・版本等)の所蔵先に赴き、書誌的事項を中心とした調査研究を行っています。 こうした調査研究と併行して、全国の図書館・文庫等に所蔵される原典資料を、マイクロフィルム又はデジタル画像として全冊撮影することによって収集し、一般に提供しています。
全国の大学等に所属する研究者と連携し、日本文学及び関連する原典資料(写本・版本等)の所蔵先に赴き、書誌的事項を中心とした調査研究を行っています。
こうした調査研究と併行して、全国の図書館・文庫等に所蔵される原典資料を、マイクロフィルム又はデジタル画像として全冊撮影することによって収集し、一般に提供しています。
当館の閲覧室で閲覧・複写サービスを行っています。遠隔地の利用者でも、図書館間の相互利用制度により、資料の複写等のサービスが利用でき、電話での所蔵調査及び文書での質問についても受け付けています。
日本の文学は世界中で研究されています。世界の文学研究の視野を取り入れて日本の文学を見つめることは、日本文学研究の大切な問題です。このような認識のもとに当館では、平成 28 年度に国際連携部を設置し、国際交流活動の活性化を図るとともに、海外において研究集会、シンポジウムを開催するなど、積極的な活動を行っています。
日本文学研究の国際的な拠点として、海外の研究機関及び研究者との多様な学術交流事業を積極的に進めています。特に海外機関との学術交流協定を締結することにより、安定的かつ継続的な研究交流が実現できるように努めています。
本研究集会は、広い視野から日本文学研究の進展を図り、国際的な研究交流を深めるため、当館が開館した1977年より継続して開催されています。国内外を問わず、特に次世代研究者の発表を歓迎します。
海外の日本学資料専門ライブラリアンやキュレーター等を対象にくずし字を中心としたセミナーを実施し、日本古典籍に対する理解を深め、その利活用を促進しています。