解説    加藤昌嘉
(法政大学)
    久保木秀夫
コンテンツ 北村啓子
兵部君 三郎 太郎 太宰少弐 弁尼 右中弁 宇治宮上 大臣 六条御息所 大臣 こ君 空蝉尼 右衛門督 阿闇梨 すゑつむの上 常陸宮 紫の上のはゝ 按察大納言 宰相君 参議 六条夕顔上 三位中将 修理大夫 大蔵卿 藤壺女御 左大臣 桐壺更衣はゝ 按察大納言 明石上 明石入道 律師 桐壺更衣 大納言 大臣 童 左近将監 式部卿蔵人 讃岐守上 左中将上 源侍従上 常陸守 蔵人少将の上 蔵人右近将監 紀伊守 伊予守 左大弁良清 おとこ子 藤内侍典侍 参議惟光 太宰大弐 朱雀院女御 左京尼 阿闍梨 左京大夫 少納言 三河守 蔵人弁の上 少将の上 帥中納言 帥中納言上 一品の宮の宣旨 源三位今の上 大納言 頭弁 源氏上 麗景殿女御 大臣 承香殿女御 侍従 頭中将 右大弁 右兵衛督 当帝女御 冷泉院の御息所 槙柱姫君 鬚黒大将 左大臣 蔵人少将 右大弁 四位少将 源氏上三君 麗景院女御 頭弁 大納言 三条の内侍のかみ 致仕のおとゝの上 先帝式部卿宮上はゝ大弐のむすめ 弘徽殿の太后 関白太政大臣 権中納言これも 左衛門督ほかはら 葵上 近江君 夕霧大将の上 冷泉院女御 夕顔内侍のかみ たいふはゝをなし 兵衛佐 侍従 按察大納言 柏木右衛門督 致仕太政大臣 摂政左大臣 女五宮もゝそのゝみやと申 女三宮 槿斎院 式部卿宮 若宮御はゝをなし 女二宮 女一宮 冷泉院 あつまやの君 中のみやはゝをなし 大姫君 宇治宮 内侍典侍 匂兵部卿上 巣守三位 頭中将 源三位 兵部卿宮 薫大将 明石中宮 若君 蔵人弁 頭中将 宰相中将 右大弁 左衛門督 匂兵部卿宮上 二品式部卿宮上 春宮女御 夕霧大将 源氏院 斎院 女四宮 女三宮 女二宮 女一宮 一品宮 若宮 匂兵部卿宮 二品式部卿 春宮 当帝 朱雀院 桐壺御門 斎宮の女御 前坊 徽香舎女御 薄雲女院 紫上 冷泉院女御 鬚黒大将のもとの上 式部大夫 侍従 中将 源中納言 式部卿親王 先帝 「巣守」巻の物語とは 解題